*タモリ倶楽部でマニュアルオブザイヤー2020受賞作が紹介されました
3月26日深夜、テレビ朝日「タモリ倶楽部」の「オブ・ザ・イヤー・オブ・ザ・イヤー」という企画で、全国に200以上(番組AD調べ)もあるという〇〇・オブ・ザ・イヤーの中から5点がノミネートされ、TC協会のマニュアル オブ ザ イヤーがその中に入りました。番組の中でマニュアル オブ ザ イヤーの説明に続きマニュアルオブザイヤー2020を受賞した日置電機株式会社のLR8450 メモリハイロガー クイックスタートマニュアルが動画付きで紹介されました。番組内ではホラン千秋のエラーメッセージに対するコメントが好意的でした。東京以外では遅れて放送される地域が多いと聞きます。ちなみに日置電機のある長野県では長野朝日放送で4月10日25:00~25:30に放送予定だそうです。ネットでの公開もあるようですので、興味のある方は調べてご覧ください。
ジャパンマニュアルアワード2021
コロナ禍のなか、2021年も引き続き、ジャパンマニュアルアワードを開催いたします。
今年は通算で25回目のジャパンマニュアルアワード(旧名称:日本マニュアルコンテスト)になります。
これに伴い、ジャパンマニュアルアワード2021実⾏委員会をより効果的な運営で推進するために実行委員会体制を確⽴しました。
ジャパンマニュアルアワード2021の運営体制を公開します。
※TC協会ではアワードとは別に個別マニュアル評価も請け負っています。
ジャパンマニュアルアワード2021の実施要項
- 募集期間
- 2021年3月1日(金)~2021年4月23日(金)
- 応募費
- 応募マニュアル1 件につき
TC 協会会員:30,000 円 (非課税) 非会員:66,000 円 (消費税込) - 応募部門
-
1. 一般部門 (一般ユーザー/業務ユーザー)
家庭、オフィスで使う製品またはサービスのマニュアル
業務で使う製品またはサービスのマニュアル
<具体例>
家電製品の使いかたマニュアル
トイレ、浴室の設置マニュアル
2. 産業部門 (産業ユーザー)
製造現場、研究所などで使われる製品のマニュアル
専門的な知識やスキルを持ったユーザーが使用することを前提
その製品やサービスを使うための訓練や資格が必要なもの
- 審査
- 1次審査、2次審査、3次審査
5月~7月上旬
- 結果の通知
- 8月上旬
- MOY最終審査および表彰と展示
- 8月中旬
各賞の発表(TC協会ホームページの当該サイト)
8月下旬
TC協会ホームページの当該サイトで、マニュアル オブ ザ イヤー ノミネート作品の発表
10月上旬
TC シンポジウム2021 京都開催で、マニュアル オブ ザ イヤー のノミネート作品のプレゼンテーション、選考と表彰、ならびに受賞作品の展示 - ダウンロード
過去の実績
ロゴ使用のご案内
ジャパンマニュアルアワードで入賞した作品は、ジャパンマニュアルアワードのロゴ表示ができます。