基調講演【東京開催】
![]() 渡邊 恵太
|
テーマ 1IoT 時代のインタラクションデザイン
講演概要多くの企業が新しいタッチポイントとしてスマホのアプリやウェブサー ビスを展開しています。一方で身近になったスマートフォンも一等地の 1 画面目はよく使うアプリで固定化されてしまっています。その他のス クリーンもアプリで溢れているのが現状でしょう。こうした状況におい てIoT は人々に新たなタッチポイント提供のチャンスとなります。 そういったIoT ではインタラクションデザインが重要になります。モノ
には画面があるとは限りませんし、集中的に利用するよりも活動の中の
ごく一部を担うようなタッチポイントになることが多いからです。本講
演では生活や身体に融け込むテクノロジーのあり方をデモビデオやデモ
ンストレーションを通じて実例を紹介しながら、IoT とインタラクショ
ンデザインの考え方について紹介していきます。
|
講演者
経済産業省 |
テーマ 2Connected Industries 実現に向けたデータ政策 の進捗と今後について 講演概要経済産業省が提唱するConnected Industries(以降、CI)は、データを介して従来つながっていなかった機械や技術、人などさまざまなものが組織や国境を越えてつながることにより新たな付加価値の創出や社会課題の解決を目指す産業のあり方です。2017 年3 月にドイツで開催されたCeBIT で発信し、10 月のCEATEC で『CI 東京イニシアティブ2017』を発表しました。 重点分野として『自動走行・モビリティサービス』、『ものづくり・ロボティクス』、『バイオ・素材』、『プラント・インフラ保安』、『スマートライフ』の5 つを特定し、取組の加速化を図っているところですが、こうした取組はその他あらゆる分野にも影響し、例えば中小企業の生産性向上や製造業の品質保証体制の強化にもつながります。 この講演では、CI に関連した最新の取組及び今後の展望について、概説
をさせていただきます。 |
基調講演【京都開催】
![]() 樋口 泰行
|
テーマ1日本企業における風土改革・働き方改革について 講演概要現代の企業は様々な問題を抱えています。働き方改革やダイバーシティ への対応、新しい時代への戦略転換や経営層含めた社員のマインドチェ ンジの遅れが引き起こす国際競争力の低下など、パナソニックが抱える 課題は日本の企業が抱えている課題と共通しています。 日本HP、日本マイクロソフトなどの経営に携わった後、パナソニック へ25 年振りに復帰し、社内カンパニー「コネクティッドソリューショ ンズ社(CNS 社)」社長に就任した樋口氏が取り組んだ持続的な成長を 実現させるための様々な「変革」について、そして変革の先にある日本 企業のあるべき働き方について、「どう変わったらいいのか」「何をした らいいのか」を中心に、パナソニック社内の事例などを交えながら語っ ていただきます。 ■プロフィール
<学歴> |
講演者石原 康行
|
テーマ 2Connected Industries と過去から2025年に向けた新発想ビジネス創出への期待について 講演概要経済産業省が提唱するConnected Industries(以降、CI)は、データを介して従来つながっていなかった機械や技術、人などさまざまなものが組織や国境を越えてつながることにより新たな付加価値の創出や社会課題の解決を目指す産業のあり方です。 ![]() |