![]() |
マニュアルの説明文がなかなか伝わらないということはありませんか。
しっかりと日本文や英文の説明文が書けているつもりなのになかなか読者に伝わらない……誰でもそんな経験をしたことがあると思います。こういった場合、ほかに問題がないかどうか考えてみるとよいでしょう。
本セミナーは日本語、英語共通のライティングセミナーとして企画しています。
たとえすばらしい日本文や英文が書けたとしても、イギリスの言語学者ポール グライスが「協調の原理」で明らかにしているように、その内容に「関係性への理解」つまり「コンテキストへの配慮」がしっかりと成されていなければ、読者の適切な理解を得ることはできません。
セミナー骨子
【講義のポイント】
このセミナーでは、ライティングを始める前段階として、ライターが意識しておくべき6 種類のコンテキストについて検討し、コンテキストに対する理解を深めます。
※このセミナーは、2015 年11 月ドイツで開催されたTC World Conference2015 で発表された内容に基づいています。
<考慮すべき6種類のコンテキスト>
- アフォーダンス
- 知識
- 知覚 ( 色や方向性)
- 認知
- 感情
- 行動特性
【受講対象者】
日本語、英語共通のライティングセミナーです。
- マニュアル制作部門、制作会社のテクニカルライター、実務担当者
- マニュアル制作部門、制作会社のディレクター、管理者
- ドキュメント部門管理者
- 制作担当者( ドキュメント、開発、営業)
- ローカリゼーション担当者
【講師】
中村 哲三 株式会社 エレクトロスイスジャパン
テクニカルコミュニケーター
TC World TCTrainNet (国際TC 検定試験) 認定トレーナー
日本におけるテクニカルコミュニケーション活動の中核的存在であるTC 協会で、英文ライティングのセミナーやパネルディスカッションなどを企画。著書に「英文テクニカルライティング70 の鉄則」(日経BP 社刊) がある。
開催のご案内
- 日時・場所
- 【京都】 2016年3月16日(水) 13:30 ~ 16:30
メルパルク京都 会議室2 〒600-8216 京都府京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676 番13
【東京】 2016年3月18日(金) 13:30 ~ 16:30
TC協会事務所2F セミナー室 - 受講料
-
TC協会会員 12,960 円 (資料代含む、消費税込み)
非会員 23,760 円 (資料代含む、消費税込み) - 定員
- 30名 (定員になり次第締切)
- 最小催行人数
- 10名
- 主催
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
お申し込み方法
- お申し込み方法
- 参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。お申し込みされた方には、受講票と請求書を郵送いたします。
- お問い合せ先
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-34-2 第一後藤ビル101号室
TEL 03-3368-4607 e-mail:tc-info@jtca.org