![]() |
使用説明は企業が法令と規格を遵守していることを示すメディアであり、さらに"Evidence (根拠、形跡)" としての役割も求められる。製品の使用目的や安全に関する情報、仕向地の法令や国際規格に準拠した内容などを使用説明に記載することが必要となる。
リスクアセスメントの時代に求められる使用説明に関連する法令・規格の徹底解説セミナー第2 弾では、日本、EU、米国の市場に絞り、その最新情報とどのように対応していけばよいのかを、法令要求事項の事例を交えて解説する。
セミナー骨子
【講義のポイント】
本講座は、2015 年4 月にTC 協会が発行した「トリセツのつくりかた スタンダード編」(第1 版) で取り上げた日本市場、EU 市場および米国市場における使用説明に関連する法令要求事項を実務的な視点で解説を行う予定。解説は、用語の定義の再確認など、基礎的な内容から始める。法令に関する前提知識のない方でも学べるように配慮されているので、新しく使用説明業務を担当する方にも活用いただきたい。
【講義の流れ】
■第1 部 13:30 ~ 14:30 : 日本市場における法令
法令の構造、使用説明に関する法律、ディレクターが理解すべき法律を解説する。
■第2 部 14:35 ~ 15:35 : EU 市場における法令
EU が制定する法令である「規則」、「指令」、「決定」、「勧告」のポイントを解説する。
■第3 部 15:40 ~ 16:40 : 米国市場における法令
連邦法、連邦規則、機関規則、州法により規制されるポイントを解説する。
■Q&A 16:40 ~ 17:00 : 受講者から上記関連市場に関し、事前に質問も受け付けます。疑問のある方は、申込書に記入願います。
【受講対象者】
- ドキュメント制作担当者(特に海外市場担当者)、ライター、翻訳者
- 安全に取り組む技術者、海外関係部門のマネージャー
- ウエブコンテンツ管理者、制作担当者、ライター
- 品質部門担当者
【講師】
徳田 直樹 TC協会 副評議員長
山崎 敏正 TC協会 代表理事
開催のご案内
- 日時・場所
- 【東京開催】2015年12月9日(水) 13:30 ~ 17:00
TC協会事務所2F セミナー室
【京都開催】2015年12月11日(金) 13:30 ~ 17:00
キャンパスプラザ京都 第3演習室 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR 各線「京都駅」下車。徒歩5 分。 - 受講料
-
TC協会会員 21,600 円 (資料代含む、消費税込み)
非会員 32,400 円 (資料代含む、消費税込み) - 定員
- 30名 (定員になり次第締切)
- 最小催行人数
- 10名
- 主催
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
お申し込み方法
- お申し込み方法
- 参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。お申し込みされた方には、受講票と請求書を郵送いたします。
- お問い合せ先
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-34-2 第一後藤ビル101号室
TEL 03-3368-4607 e-mail:tc-info@jtca.org