![]() |
各企業ともグローバル市場に対応できるTC人材の育成が急務となっています。特に制作ディレクションを担えるメンバーの育成は必須です。しかし、国際的な枠組みでのTC人材の育成という要求に応える育成プログラムが存在せず、担当者の技術レベルを適正に評価することすら困難でした。TC協会は、この課題に答えるために、今年から国際TC検定試験(TCTrainNet)を導入します。国際TC検定試験を活用することにより、ドキュメント制作部門での国際的なTC人材の育成と、制作技術のレベルアップを同時に図ることができます。また、受講者は自己のスキルレベルを確認することができるので、モチベーションアップにもつなげることができます。さらに、国際TC検定試験での使用言語はすべて英語になるので、受講者の英文ライティング力、コミュニケーション能力のアップ、さらに、海外制作シーンで使われる制作関係(ライティングやビジュアルデザインなど)の用語の理解を深める機会としても効果的です。
本セミナーでは、国際TC検定試験(TCTrainNet)を題材に、国際的な枠組みにおけるTC人材の育成のポイントを説明します。
セミナー骨子
本セミナーの内容:
- 英語でのコミュニケーションの必要性
- 国際TC検定試験*(TCTrainNet)の効果(制度の意義と概要)
*2013 年1 月15 日ごろに、TC 協会ホームページで募集開始をご案内予定 - スキルレベルの区分(First level, Advanced level, Trainer levelに求められる知識と技能)
- 国際的な枠組みにおけるTC 人材の育成のポイント(First level)
・テクニカルコミュニケーターとは/プロフェッショナルライティング
・レイアウトとビジュアルデザイン/翻訳とローカリゼーション
・オンラインドキュメント/DITA/用語管理/構造化と標準化
・情報デザインとプロジェクト管理/技術文書に対する法的要求事項
受講対象者:
- ドキュメント制作部門のマネージャー
- ドキュメント制作担当者、ライター、翻訳者
- ウエブコンテンツ管理者、制作担当者、ライター
講師:
中村 哲三
(株)エレクトロスイスジャパン テクニカルコミュニケーター兼消費生活アドバイザー。日本におけるTC活動の中核的存在であるテクニカルコミュニケーター協会で、英文ライティングのセミナーやパネルディスカッションなどを企画。著書に「英文ライティング70の鉄則」(日経BP社刊)がある。
開催のご案内
- 日時・場所
-
東京:2013年2月8日(金) 14:00~16:30
TC協会事務所2Fセミナー室
京都:2013年2月13日(水) 14:00~16:30
メルパルク京都 4階研修室2「藍」
- 参加料金
- TC協会会員 10,500円、非会員 15,750円(資料代含む 消費税込み)
- 定員
- 30名。定員になり次第締切。
- 最小催行人数
- 6名とします。
- 主催
- 企画/主催:一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
お申し込み方法
- お申し込み方法
- 参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。お申し込みされた方には、請求書と受講票を郵送いたします。
- お問い合せ先
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-34-2 第一後藤ビル101号室
TEL 03-3368-4607 e-mail:tc-info@jtca.org