![]() |
近年、徐々にではありますが、日本国内でも社内公用語を英語にする企業が増えつつあります。この傾向に拍車をかけるかのように、日英翻訳だけでなく英文ライティングの必要性がますます高まってきています。
ノンネイティブスピーカーである日本人の多くは、英文法や英語表現、語彙などの知識はある程度のレベルに達しているのですが、文脈を考えて正確かつ適切に英語で表現することが不得意です。
日本人の書く英文は、日本語の発想や日本文の構造に影響されていたり、情報に過不足があったり、内容があいまいであることが多く、そのため論理的な文章にならず読み手に意図が明確に伝わりません。
このセミナーでは、ネイティブチェックで頻繁に見つかる重大な問題点を中心にとりあげ、自分でどのように解決(問題点の発見と修正)するかを学んでいただきます。
セミナー骨子
≪プログラム概要≫
- 1.パンクチュエーション
- ・コンマ、引用符、その他の留意事項
- 2.文法・語法
- ・冠詞と数、時制、その他の留意事項
- 3.文の構造およびロジック
- ・日本文と英文の構造の違い、長過ぎる文、その他の留意事項
- 4.ボキャブラリ
- ・名詞と動詞、定訳・忠実訳・直訳、慣用表現
4人から5人のグループをつくって、ワークショップ形式で進めます。学んだことを確実に身に付けていただくために、参加者全員に考えていただく時間をできるだけ多く設けるようにします。基本的には、トピックに準じた課題に個人またはグループ(ディスカッション)で挑戦していただき、その解答に対して講師がコメントや解説を加え、関連するQ&Aを行うというスタイルになります。
≪受講対象者≫
- ネイティブによる英文チェックの重要ポイントを学びたい人
- 社内で英文ライティングを行っている人
- 設計開発や技術、広報、海外営業などで社内英訳を担当している人
- ビジネスや産業技術など実務分野の日英翻訳をしている人
- 翻訳会社などで日英翻訳のチェックを担当している人
*ネイティブの方には、学べることが少ないと思いますので参加をお勧めしません。
≪講師≫
ニール・ ラムジー(Neil Ramsay)氏 株式会社サン・フレア シニアレビューア
英会話の講師や日英翻訳のフリーランスを経て、2008年にサン・フレア入社。現在、シニアレビューアとして英訳のネイティブチェック、翻訳者やネイティブチェッカーへのフィードバック、新人指導、作業ガイドラインの作成に加え、お客様対応やお客様向けのガイドライン作成なども手がけています。「翻訳」という視点だけでなく「テクニカルコミュニケーション」という視点からも言語品質の向上に取り組んでいます。
開催のご案内
- 日時・場所
- 2012年6月29日(金) 14:00~17:00
TC協会事務所2Fセミナー室 - 参加料金
- TC協会会員 16,800円、非会員 25,200円(資料代含む 消費税込み)
- 定員
- ※満員のため締め切りました。
- 最小催行人数
- 5名とします。
- 主催
- 企画/主催:一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
お申し込み方法
- お申し込み方法
- 参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。お申し込みされた方には、請求書と受講票を郵送いたします。
- お問い合せ先
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-34-2 第一後藤ビル101号室
TEL:03-3368-4607 FAX:03-3368-5087e-mail:tc-info@jtca.org