![]() |
TC 協会では、人材育成支援活動の一環として、制作ツールを提供している会員企業様と連携して使用説明関連ドキュメントに特化した制作環境とその利用技術に関する特別セミナーを開催しています。
今回はアドビシステムズ株式会社にご協力をいただき、表題の特別セミナーを開催いたします。
セミナー骨子
【講義】
第1部 10 時30 分~ 12 時30 分 Word とはここが違う! FrameMaker の基本的な使い方
第2部 13 時30 分~ 16 時45 分 標準化指向によるFrameMaker によるトリセツのつくりかた
2018 年8 月にリリースされた「Adobe FrameMaker 2019 Release」を題材として、FrameMaker を使用したトリセツのつくりかたについて解説します。
第1部では、FrameMaker の基本的な使い方について、FrameMaker ならではの機能やデータの作り方の基本をWordと比較しながら解説します。2016/7/5 東京と2016/7/8 京都にて開催したFrameMake 特別セミナーの最新リファイン版です。
第2部では、昨年暮れに出版した「製品・サポート情報のつたえかたコンプライアンスと校閲編」記載の「標準制作工程」に沿って、FrameMaker でトリセツを作成する手順を紹介します。題材としてXML コンテンツも使用しますので、
FrameMaker ならXML 編集がここまで容易にできるということもご確認いただけます。
最新の「Adobe FrameMaker 2019 relese」を元に解説しますが、バージョンごとの相違点を示しつつ説明します。別バージョンをご利用いただいている方、FrameMaker を使用したことのない方もぜひご参加ください。
●第1部 Word とはここが違う! FrameMaker の基本的な使い方
- ここが違うMS Word とFrameMaker/li>
- スタイル設定: Word との比較を含めて解説
- 相互参照: 制作事故防止のポイントを含めて解説
- コンディショナルテキスト:基礎から使いこなし方までを幅広く解説
- ページ共通要素(マスターページなど): Word との比較を含めて解説
- ブック機能など
●第2部 標準化指向によるFrameMaker によるトリセツのつくりかた
- データ長期再利用の要「構造化と標準化」
- 「表現設計」工程
・レイアウトルールなどのスタイル・マスターページへの落とし込み
・図表類の作成基準 - 「つくりかた設計」工程
・変数、コンディショナルテキスト等の使用・管理方法
・相互参照の使用・管理方法、索引の入力・管理方法 - 「執筆」工程(ページ制作含む)
・スタイルの適用・管理 - 図表類の挿入、作成方法
・目次や索引の作成方法 など - FrameMaker 含む、テクニカルコミュニケーション製品の今後について
※FrameMaker に関して確認したい事柄がございましたら申込書の「質問事項欄」にご記入ください。できる限りの回答をできるよう、ご用意させていただきます。
※本セミナーは、第1 部、第2 部の全部、またはその一部でも参加いただけます。
【講師】
仁村 一利 アドビシステムズ株式会社
他
【司会】
黒田 聡 株式会社 情報システムエンジニアリング/一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 評議員
【企画協力】
アドビシステムズ株式会社
株式会社情報システムエンジニアリング
■FrameMaker 関連イベントのご案内
来たる6 月4 日( 火) 東京、6 月7 日( 金) 京都にて、アドビシステムズ株式会社様主催で、「Adobe テクニカルコミュニケーション ユーザーミーティング」が開催されます。こちらも参加は無料です。下記URL にてご確認ください。
https://adobe-technical-communication-roadshow-japan-2019.meetus.adobeevents.com/
開催のご案内
- 日時・場所
- ●京都:2019年7月9日(火) 10:30 ~ 16:45 (受付開始10:00)
メルパルク京都 6階 会議室6
●東京:2019年7月11日(木) 10:30 ~ 16:45 (受付開始10:00)
新宿アビタス セミナールーム4 - 受講料
- 事前登録必要、参加料金:無料
- 定員
- 定員( 東京:60 名、京都:30 名) になり次第締切。
- 主催
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
お申し込み方法
- お申し込み方法
- 参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。お申し込みされた方には、メールにて受講票を送付いたします。
- お問い合せ先
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-34-2 第一後藤ビル101号室
TEL 03-3368-4607 e-mail:tc-info@jtca.org