![]() |
現在のTC 技術体系における標準制作工程(既刊のTC 協会刊行ガイドブックに掲載されているもの) は、書籍や雑誌を対象に運用されてきた制作工程をモデルとして構築されています。
しかし、最近話題になっているIoT への対応を含め、開発部門との連携強化が求められる今後を見据えると、製品開発部門において広く採用されているV-Model (ISO/IEC 12207 ソフトウェアライフサイクルプロセス) との親和性のない従来型の標準制作工程だけでは、テクニカルコミュニケーターの活動領域を狭めねかねません。
特に、徐々に増えつつあるトピック指向に基づく使用情報の制作現場においては、従来型の標準制作工程とはかけ離れた実務工程が広がりつつあるのが実状でもあります。
そこで、TC 協会標準規格策定委員会配下の"トピック指向取り組み検討ワーキンググループ(WG)" では、2009 年以来の活動結果を踏まえて、トピック指向に特化した、新しい標準制作工程の構築を進めてきました。
検討過程では、TC 協会の制作実務セミナーやTC シンポジウムなどでの情報発信や実証実験を通じて、慎重に検討を進めています。このたび、次世代TC 技術体系の一部となり得る普遍性の高い標準制作工程として仕上げるために、現段階での構想を標準工程案として一般に公開し、意見公募を行う(注1) ことになりました。
つきましては、下記の内容にて、トピック指向標準制作工程に関する説明会を開催いたします。
トピック指向の実務運用に関わる方、将来の使用情報制作工程再構築に興味のある方、設計部門との連携強化やIoT 時代の使用情報のあるべき姿に関心のある方に広くご参加いただき、次世代TC 技術体系のビジョン共有に加わっていただきたく、
お願いいたします。
内容
- トピック指向標準制作工程の検討背景と経緯(注2)
- トピック指向標準制作工程の狙いと期待する効果
- V-Model、ユースケース、テーラリングなどの新概念
- トピック指向標準制作工程の詳細(工程単位に解説)
- パブリックコメント公募の目的と応募方法(注3)
- (注1) TC 協会評議員会(7 月21 日開催) にて審議、承認済み。TC 協会刊行ガイドブックへの追記を視野にいれて取り組む。
- (注2) 検討背景と経緯の詳細はについては、本ご案内に同封されている「トピック指向取り組み検討WG によるトピック指向標準制作工程パブリックコメント募集案内(案)」を参照ください。
- (注3) パブリックコメントは、本説明会ではなく、後日改めてご案内する公募後にご提示いただきます。
【説明担当】
トピック指向取り組み検討ワーキンググループ 主査 黒田 聡 (株) 情報システムエンジニアリング
トピック指向取り組み検討ワーキンググループ 副主査 碓井 直樹 (株) クレステック
ワーキンググループメンバー数名
【企画担当】
TC 協会 トピック指向取り組み検討ワーキンググループ(50 音順)
青木 淳平 SDL ジャパン(株)
飯田 瑞恵 PFU テクニカルコミュニケーションズ(株)
岩崎 朋孝 アズビル(株)
大川 剛 ルネサスシステムデザイン(株)
篠原 一文 YAMAGATA INTECH (株)
中川 麗 リコークリエイティブサービス(株
福島 隆徳 リコークリエイティブサービス(株)
松本 和久 (株) 石田大成社
水野 隆久 ヤマハ(株)
森下 昌彦 NEC マネジメントパートナー(株)
山下 智之 ヤマハ(株)
渡邊 裕介 横河電機(株)
開催のご案内
- 日時・場所
-
【東京開催】 2016年12月6日(火) 13:30 ~ 16:45(13:00受け付け開始)
中野サンプラザ 研修室2
【京都開催】 2016年12月8日(木) 13:30 ~ 16:45(13:00受け付け開始)
メルパルク京都 研修室2 - 受講料
-
事前申し込み制。
TC 協会会員(法人会員、個人会員) : 参加無料
非会員: 10.000 円(消費税別) - 定員
- 東京80名、京都30名 (定員になり次第締切り)
- 主催
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
お申し込み方法
- お申し込み方法
- 参加ご希望の方は、申込書に必要事項をご記入の上、TC協会までFAX(03-3368-5087)またはメール(tc-info@jtca.org)でお申し込みください。メールにて受講票を送付いたします。請求書につきましては、別途郵送いたします。
なお、お支払いいただいた参加料金は事情を問わずお返しできませんので、ご了承ください。
- お問い合せ先
- 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 事務局
〒169-0074 東京都新宿区北新宿4-22-15
TEL 03-3368-4607 e-mail:tc-info@jtca.org