• TCシンポジウム
  • ジャパンマニュアルアワード
  • TC技術検定
  • 関連リンク集

[print]

テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会


第5回学術研究会開催のご案内

第5回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表を下記の日時でZoomにて開催します。

●日程

2023年10月14日(土)(詳しい時間は追って本サイトにてお知らせ)

発表希望についての事前申し込み方法は、下記の「発表申込・発表論文原稿の締切」をご覧ください。 聴講参加希望の事前申し込み方法詳細は、後日本サイトにてお知らせします。または「お問い合わせ」先にご連絡ください。


発表及び論文、募集要項のご案内

●発表

1)発表方法と発表論文集原稿

発表方法と発表論文集原稿

2)発表要件

発表要件

3)発表論文集の原稿作成と提出に関するお願い

発表論文集の原稿作成と提出に関するお願い

原稿テンプレート

●発表申込・発表論文原稿の締切

 発表の申込: 2023年6月30日(金)

  申込書にご記入のうえ、下記「お問い合わせ」にあるE-mailアドレス宛お送りください。
(注:下記は参考として昨年のフォームが載っております。後日今年のものに差し替えます)
「TC・リデザイン学術研究会 2022 研究発表 申込書」
 発表論文原稿の提出:2023年8月31日(木)


学術研究会の開催によせて

一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会では、テクニカルコミュニケーションに関する学術的研究を推進すべく、2019年よりテクニカルコミュニケーションシン・リデザイン学術研究会(略称:TC・リデザイン学術研究会)を開催しています。
かつて本協会の主たる対象は、一般製品(情報機器や家電など)や産業機器に付帯する冊子型での取扱説明書や マニュアルでした。しかし、情報機器の普及と情報技術のめざましい進展に伴い、これからの社会では、取扱説明や使用説明に関する情報は、紙印刷メディアによる文書(Documentation)型からWEBを基盤としたメディアに移行しつつあります。さらに、我が国における人口動態の推移を鑑みると、保健・健康(・医療)分野の機器と サービスに関する使用情報を、本協会が対象とする範囲に取り込んでいく必要があります。
こうした背景を踏まえ、これまで本協会とは接点が少なかった方々(例えば、心理学・認知科学領域、保健・健 康領域、情報科学領域などに関する研究者や教育者、学術団体、医療系技士会など)にご参加いただき、主に学術研究の発表を通して、様々な交流を図るべく本研究会を開催・運営しております。
「使用説明の品質向上が私たちの生活・仕事の質を高めてより幸せな社会の実現に貢献できる」という本協会の 理念をご理解いただき、ご参加のほどお願い申し上げます。

綿井 雅康
TC協会会長
十文字学園女子大学 副学長


2019年の様子


●第1回学術研究会について(2019年)

第1回学術研究会について(2019年)

●第2回学術研究会について(2020年)

第2回学術研究会について(2020年)

●第3回学術研究会について(2021年)

第3回学術研究会について(2021年)

●第4回学術研究会について(2022年)

第4回学術研究会について(2022年)

 

●お問い合わせ

 本研究会への発表申込・参加等に関するご質問は、以下までお願いします。
  一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会内 学術研究産学協同委員会
   E-mail: tc-redesign@jtca.org
   TEL: 03-3368-4607


発表論文集(J-STAGE)

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/itcr/-char/ja


内規

テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会規約

テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会規約


このページのトップへ戻る